親ってフシギ。〜許しは最大の愛なんだなあ〜
親って、本当にフシギ。
よく、親友とこんな話をするんです。
「うちらのお母さん、今の私たちの年齢で私たち産んだとかやばくない?今そんなこと考えられる?」
「いや、無理。だってさ、自分みたいな子どもが生まれるんか…って思うと、子どもが欲しいとか簡単には考えられんやん。だって絶対イヤやん、こんなワガママな子ども。笑」
「確かに…。笑」
思えば子どもは、生まれた瞬間から大切な親に向かって泣き叫び、
お腹すいた!眠い!なんか気持ち悪いぞ!遊んで!早く!!!
…と、いつもワガママ全開!全力で泣きながら何かを訴えています。
両親はそれを見てなぜか「あ〜〜〜ごめんね〜〜〜。ちょっと待ってね〜〜〜。」なんて、すごく低姿勢で接してくれる。フシギ。
成長すれば今度は、反抗したり、無視したり、わがまま言いたい放題だったり、心配かけまくりだったり。親孝行という言葉を知って、いつもありがとう♡と言ったかと思えば、30分後には機嫌悪かったり…
子どもが何か問題を起こすと「親の責任」。
精神的な病も元を辿れば「親の責任」。
結婚できないのも「親の責任」。
子どもと親は別々な人間で、別々の人生を歩んでいるはずなのに、なぜかいつも「親の責任」と言う言葉がつきまといます。
なんかもう本当に迷惑な話だし、ありとあらゆる人間関係のタブーを犯しているというか。自分たちが産んだはずなのにどうしてこうも思い通りにならないのか、と思っているはずじゃ!?と子どもの私は思うわけです。
それなのに、おおよそすべてのママパパたちは、色々あっても、それでも子どもを愛してるらしい。子ども経験しかない私は、頭では理解できても、やっぱり本当にフシギ。
私は、22歳で大学を卒業して実家に戻り、今また両親と過ごしているわけですが、近くにいて、特に両親に尽くすわけでもなく、前よりは多少マシだと信じたいところだけど、相変わらず子どもです。父には相変わらず悪態つくし、ほんのついさっきも母に「うっさいなあ!」と叫んでしまったところですヨ。何も変わらず子どもなんです。23歳になった今も。
しかし、両親は私に、「帰ってきてくれてありがとう。すっごく支えられてる。」って言ってくれます。
もちろん険悪〜なムードになることもあったり、喧嘩したりもあるけれど、それでも父は「かれんのためなら」ってしょっちゅう言ってくれるし、母は私が不機嫌でも「あら〜、反抗期なんてとっくに終わったかと思ってたわぁ↑↑♪」と明るく受け流してくれます。そして私のことを、すっごく信じてくれている。すっごくダメ野郎なのに!もう、本当に、フシギ!!
両親は決して心が広すぎる人間、という訳ではないと思います。
家族って、本当に不便じゃないですか。
一番近くにいるのに、何度も何度もうまくいかないし、違う人間だから当然分かり合えないし、その分かり合えないことを認めることも出来ない。(昨日も父と母はわかりあえないってプンプンしてた!結婚して30年も経ってるのに!)
0コメント