アロマで感情を科学する。〜最高かつ確実な自己啓発法〜
エッセンシャルオイルが、
香りを嗅ぐと癒されるよね〜。
落ち着くよね〜。
と言った、なんとなくいいよね〜とか、プチ贅沢♡みたいな存在であれば、私、ここまでハマっていなかったと思います。(もちろんプチ贅沢要素もかなりあります)
でも今、私は本当にエッセンシャルオイルがないと無理です。
朝昼晩、肌身離さず持ち歩き、嗅ぎまくり、たくさんの使い方を試し、楽しんでいます。
なぜ、ここまでハマりにハマったのか?と考えると、私にとって大きかったのは、どうする事も出来なかった、”自分の感情”にかなりの良い影響をもたらしてくれるから、ということ。
感情って、目で見ることはできないけど確実にあって、
感情の持ち方次第で、世界は簡単に180°違って見えたり。
政治も経済も芸術も、、、人間の行動はすべて感情で決まると言われる位重要な存在。
それをわかってるにもかかわらず、自分じゃ全くコントロール出来ない。
以前の私は
”女の子は月に4回性格が変わるものなのよ。(だから情緒不安定でもわかって)”
と言う都市伝説を、あたかも真実のようにとらえていて、ホルモンバランスの乱れを理由にしては、身近な人やモノに当たり散らし、、、
壊した電化製品の数は
ワン、ツー、スリー、フォー…(両手じゃ足りない)
被害者数は、
ワン、ツー、スリー、フォー…(両手両足まだ足りない)
………
こんな感じでした。
もう、書けないくらい、とにかくヒドかった…。
そんな私だったから、自分の変化に気付くのは簡単でした。
あれ、そういえば、最近モノ壊してないな。から始まり、
眠れないくらい悩む事ないな。とか
落ち込んでもすぐに立ち直るな。とか
過去のイヤな事思い出さなくなったな。とか。
エッセンシャルオイルを使い始めて一年。
今までずーっと情緒不安定な自分に悩み続け、読んだ本は軽く100冊を超えるであろう。それでも全く変わらなかった頑固なこの人格が、香りを嗅ぐだけで、簡単に大きく変わりました。
さて、なんで香りで感情が、性格が変わるの!?
と信じられない人の方が多いでしょう。
そこで今回は、エッセンシャルオイルと感情の関係を科学しているブログをご紹介です。
私たちは、感情のメカニズムについてわかっている事は少ないけれど、感情が健康に多大なる影響をもたらす事は十分に知っています。(ストレス性〜的な病気は感情が原因ですよね)
しかし、感情は見えないがゆえ、誰にでも有効な対処法というものは今までなかったと思います。
そこで香りの出番です。
私の大好きなドテラ社のエッセンシャルアロマティクスという6本のブレンドオイル。
この製品は最新の研究で作られた革新的なアイテムです。
この表は、
今の感情をこういう感情に変えたい!
という思いと表を照らし合わせて使うようになっています。
自分の心の奥底にある、鉄のかたまりのような深い感情を、ゆっくりゆっくり溶かしてくれるような、そんな存在です。
そんなオイルの化学について。
以下抜粋です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
科学者と心理学者は、もう何年もの間、私たちの感情現象について理解しようと研究してきています。
科学の世界では、感情メカニズムについてのはっきりとした説明をすることは未だに出来ません。しかし私たちは、感情が健康に多大なる影響をもたらす事をすでに知っています。
ドテラ社から出た、新しいエモーショナルアロマセラピーシステムは、業界で初めて、感情に良い影響をもたらすことに焦点を当て、科学的にしっかりと考えて組み合わせて出来たブレンドオイルたちです。
私たちが、エッセンシャルオイルを体験するのに最も簡単な方法は、私たちの嗅覚を利用することです。
一番多いのは、エッセンシャルオイルをディフューズする、もしくは手に数滴落として擦り合わせ、吸い込むこと。
そうすることで、強い芳香族化合物であるエッセンシャルオイルが、私たちの気分に即座に影響を与える事がわかります。
これは、私たちが、何千もの香りを見分けて、香りを脳に伝達するという、素晴らしい嗅覚受容体を持っている為です。ディフューズや、直接エッセンシャルオイルを鼻から吸い込むといった、嗅覚を使う方法が、一番早く、確実に、オイルの持つ感情への影響を体験出来るのです。
ドテラのエモーショナルアロマセラピーシステムの使用法は、しっかりと化学に基づいています。エッセンシャルオイルが植物のカテゴリー別に持っている、独自の利点を基礎として構成しているのです。
エッセンシャルオイルは、その化学組成から ”落ち着かせる組” と ”元気を出す組” のどちらかに分類する事が可能です。
それぞれのエッセンシャルオイルのグループの化学組成は、特定の感情に対し、明瞭な反応を示す事がわかっています。
例えば、フローラル系のエッセンシャルオイルは、主にモノテルペンアルコールで構成されており、これは感情を整え、落ち着かせてくれる特性があります。
樹木やハーブ、草系のエッセンシャルオイルは豊富なセスキテルペン、エステル、酸化物で構成されており、地に足をつけ、神経を和らげ、新たな自分に生まれ変わる力を与えてくれます。
それと対照的に、ミントや柑橘系、スパイス系のエッセンシャルオイルは、強力な精神高揚効果、テンションアップが期待出来ます。
ミント系のエッセンシャルオイルは、エネルギッシュな活力と気分アップに有効な高濃度のケトンを持っているし、柑橘系は普通、リモネンやβ-ピネン、モノテルペンと言った、強いリフレッシュ作用のあるもので構成されています。
スパイス系のエッセンシャルオイルの主な構成要素であるフェノール類は、スパイスでわかるように、温かい気分を与えてくれます。
このようなオイルの特質を基に、純粋かつ天然なCPTG基準のオイルを正確な比率で組み合わせた、エモーショナルアロマセラピーは、革新的かつ完全で、感情にたくさんの利益をもたらしてくれるのです。
この6本のオイルの一番簡単な使い方は、キットについている表(上図参照)と今の感情を照らし合わせながら使う事です。
化学に基づいて作られたこのブレンドオイルたちは、今までのように、単に心地良い香りを提供するのとは対照的に、様々なオイルを組み合わせ、それぞれの良い性質を相乗させる事で、より理想的で健康的な感情を作り出してくれるのです。
ここで一本ずつの説明をしていきます。
まず、励ましブレンドと呼ばれるドテラ モチベート。
これは柑橘系とミント系のエッセンシャルオイルの組み合わさっており、ユズ、クレメンタイン、ペパーミントなどが入っています。
ドテラはこのブレンドオイルで初めて、日本産のユズオイル!に注目しました。ユズは、マンダリンのような日本の果物で、ユズの皮には、高濃度のリモネンが見られました。
結果、気分高揚、精神安定効果のある、高濃度のモノテルペン、モノテルペンアルコールで構成されるオイルとなりました。
モチベートは、仕事や学校での、重大なプロジェクトのときなどに、自信をもたらしてくれるオイルとして最高です。
次は気分アップブレンドとして知られるドテラ チアー
柑橘系とスパイス系で構成されており、オレンジ、シナモン、スターアニスの実と言ったオイルが含まれています。構成要素としては、気分をあげて、温かい気持ちをくれる事で有名な、モノテルペンやアルデヒドといったものが豊富に入っています。
大部分が、アネトールで構成されているスターアニスのエッセンシャルオイルは、エネルギッシュな活力を引き出してくれる特徴が。
このチアーを、一滴手に落とし、手で擦り合わせ、深〜く吸い込む事で、楽観的思考へと導いてくれます。
お次はインスパイアーブレンド、ドテラ パッション
スパイス系とハーブ系のオイルで構成されており、新しく生まれ変わる気持ちをくれる事で有名な、1.8 シネオールや、α-ピネン等を豊富に含む、貴重なダミアナの葉を含んだブレンドオイル。
シナモン、ジンジャー、カルダモン、クローブ、サンダルウッド、ジャスミン、バニラビーンそしてダミアナで構成されているこのパッションは、フェノールやエーテルと言った、温かくて、失った情熱を取り戻してくれるような力を与えてくれます。
また、ダミアナは南アフリカで媚薬としても知られている為、ロマンチックな気分にも効果大です。
このパッションをオフィスでディフューズすることで、キラキラとした創造力を発揮出来るでしょう。
赦しのブレンドであるドテラ フォーギブ
樹木系とハーブ系のオイルで構成されているこのブレンドオイルは、モノテルペンエステルやアルコール、そしてセスキテルペンといったもので構成されており、非常に多様性がありユニークなブレンドオイルです。
最も興味深いのは、ヌトカという針葉樹を用いた事。ヌトカのエッセンシャルオイルは、セスキテルペンが主な構成要素で、これには、感情をなだめ、地に足をつけ、前に進む事を促してくれる性質があります。ヌトカは、ストレスの多い環境でも、感情のバランスを保ってくれるオイルとしても知られています。
他にも、天然かつ純粋なタイムのエッセンシャルオイルは、感情を入れ替え、穏やかな心を整えてくれます。
瞑想のセッションをする時、このフォーギブはなくてはならない存在。
忍耐力と満足感を高めてくれることでしょう。
慰めブレンド ドテラ コンソール
フローラル系と樹木系のオイルで構成されたドテラコンソール。
ローズ、イランイラン、フランキンセンス、サンダルウッド、その他非常に価値の高い樹木系とフローラル系の香りで構成されており、モノテルペンとセスキテルペンアルコールを豊富に含んでいます。
その中でも、ラブダナム(シスタス)のエッセンシャルオイルは、非常にユニークな特質を持ったオイルです。α-ピネンを多く含むラブダナムは、高い精神安定効果があり、独特の香りは他の香りとのバランスをとることができると評価されています。
コンソールのこの化学構造と芳香成分は、高いグラウンディング効果と、精神の回復を助けてくれます。
コンソールを1〜2滴、首元につけることで、深い嘆きや悲しみの感情を打ち消すのを助けてくれるでしょう。
(エミリーライト副社長は胸元に塗ると落ち着いて穏やかになるのだそうです。)
安心ブレンド ドテラ ピース
フローラル系と、ミント系で構成されているブレンドオイル。
ラベンダーやスペアミントと言った、エッセンシャルオイルの中でも有名なものを使っているのに加えて、ラブダナムのようなあまり知られていないエッセンスも多く取り入れています。
これらは、モノテルペンアルコール類を豊富に含み、感情をリセットし、そしてその名の通り心に平和をもたらしてくれるでしょう。
結果的に、ピースは穏やかで落ち着く香り、そして感情を平和で安心に満ちた状態を作り出してくれます。
夜にピースをディフューズすると、次の日を喜んで迎えられるような、穏やかで安らかな睡眠環境を得る事が出来ます。
ドテラのエモーショナルアロマセラピーシステムは、革新的、簡単、そしてアロマセラピーの深い効果を体験する為の多才かつ万能なアイテムです。
この6つのたくましいブレンドオイルの使い方を、あなたなりに見つける事で、あなたのどうしようもない感情の波にバランスがもたらされ、あなたの感情の健康を、自分で管理する事が可能になるでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
原文はこちらより
(23:30)
0コメント