幸せな人生への備忘録〜24歳の私から、25歳の私へ〜


◾️幸せになりたいのなら…

まずは自分を愛する、受け入れる。それが第一歩みたい。

いいところだけを愛でるのではなく、絵が苦手なとこも、嫉妬深いとこも、負けず嫌いなとこも、不機嫌になって可愛げのない時も、

あーあ、しょうがないなあ私。ふっ笑

って、笑ってあげること。自分のことは自分で満たしましょう。


◾️健康が資本です。

24歳は、原因不明の病から始まりましたね。笑

わかっているようでわかっていない、健康じゃないと人生の楽しみが半減するということ。

無理はし過ぎない、しっかり休む、よく笑う、身体を動かす、栄養は勉強してしっかり摂る。

身体を壊すために頑張っているわけじゃないことを忘れずに。自分で気をつけられることはしっかりしましょう。


◾️心と体は繋がっています。

ネガティヴな時は、大抵胃腸が悪いですね。もしくは背筋が曲がってます。速攻対処しましょう。


◾️人の言葉でクヨクヨ悩まない

病床に伏し、もしかしたらこのまま死ぬかも…と思った時に、一番に後悔したのが、

「なんであのとき、あんな人の一言で何日も悩んだんだろう…」でしたね。


もっと、大切な人のために時間を使えばよかった。


誰かの一言で落ち込んだ時、その相手は私にとって大切か大切じゃないかを見極めること。

本当に私を思って言ってくれたのであればありがたく受け取り、そんなに私のこと思ってない人の言葉であればすぐに忘れること。


◾️過去は、今の自分によっていくらでも変えられる

苦しかった思い出も、今の自分が幸せだったら、あれのおかげで今の自分の幸せが…!ってなるし、幸せだった思い出や過去の栄光は、今の自分が満たされてなかったら、執着の種になって自分を苦しめます。


結局今の自分が大切だから、自分の幸せを貪欲に求めること。

そうすればきっとどんな過去も、思い出した時にふっと温かい気持ちをくれるものになるはず。


◾️自分の中にあるものはどんどんどんどん捨てていく

自分の幸せを求めるために余計なものは捨てる。

たとえそれがどんなに輝かしいものでも。


◾️いい加減な友、いい加減を許してくれる友を大切に…

例えば、会う約束をしていたけど、当日になって

「やっぱり今日一人でいたい気分になったから…」とか言ってくるゆるい人が大好きだし、そう言わせてくれるような器の人も大好き。

そんな友達は一生もの。


◾️「〜らしいよ?」は使わない

砂糖が甘いことも、レモンが酸っぱいことも、

あの映画が面白いのかどうか、噂のあの人が本当に悪い人なのかどうかも、

自分の五感で感じるまでは真実じゃありません。

知識は経験に勝らないことをよ〜く覚えておくこと。


◾️人のことを陰で言わない

後から、え、この人いい人だったじゃん。ってなったとき、絶対後悔するから。

そして大抵そうなるから。


◾️人と比べない

どーせ私は私にしかなれない。


◾️SNSを、強制的にアンインストールする期間を設ける

でも、どーせ私は私よ!…とわかっていても、キラキラした投稿を見ると、

うらやましい、うらやましい、うらやましい…!!!!

そう思って自暴自棄になりそうな自分がいますね。笑

隣の芝は、どう頑張っても青く見えます。なので強制的に見ない!!!そんな期間を設けること。


◾️安物買いの銭失い

いいもの、本物を、長く大切に使うこと。

結局それがゴミを減らし、地球を守ることに繋がると思う。


◾️自分の「好き」を大切に

人は絶対、自分の好きなものについて語っているときが一番カッコよくてキラキラしている。インスタ映えの写真より、釣り好きの友達が毎度毎度あげる魚の写真の方が好き。

だから、自分の好きには絶対妥協しないで。


そして、「なんか好きだな」って思った時は、その感覚を大切に。

例えば、芸術作品を見たときに「なんか好きだけど、この作品のこの作者のこと良く知らないし…」と思って、好きだと言うのを躊躇してしまうことがよくあるけど、好きだと言うことが、まず始まりであるのだ。


◾️選択の際、あれこれ理由を求めて考えると絶対失敗する

私の場合、選択基準は、好き?嫌い?欲しい?欲しくない?で十分なようです。

わからない時は情報全シャットダウンすること。


直感は、必ず私を素敵な場所へ運んでくれたことを思い出す。


◾️知らないことを恥じない

知らないことは素直に知らない、と言う。

知らないことをバカにするような人は、自分が知らなかった時のことを忘れている人。

素敵な大人は、人が知らないことを知っている。しっかり教えてくれます。


◾️愛されて育ったことは、強みである

貧困、病気、いじめetc...

逆境や不幸から這い上がった人たちの話は、不動の人気を誇っている。

そう言う話を聞くと、私はそこまで苦労してないし…と、なぜか自分が小さく見えてしまい、必死に不幸自慢して見たり、這い上がる私ストーリーを考えてみたりもしたが、


よく考えるとちゃんちゃらおかしいことである。

愛を知っていることは何よりの強みであることを忘れないで。


今の時代はきっと、愛されて育った人の方が多いはずでしょう?

もっと誇りを持って、愛されて育った分、社会に愛を還元できるような思考を、みんなで持てればいいな。


◾️目標のない人生もアリなのだ

人生は、マラソンじゃなくて冒険だと思う。

ゴールはどこかわからないけど、ただ惹かれるままに、素敵なものを追い求めることだけを忘れなければ、思ってもなかった良い場所にたどり着く。目標にがんじがらめになんて、目の前にあるキラキラしたものを見逃さないように。


◾️人間は、何をしてるかよりも、どんな想いを持っているか

初対面の方に褒められた時に、

「めっちゃ嬉しい(;_;)生きててよかった…」

って思わせてくれる人と

「なんやねん。お前に何がわかるねん😃」

って思ってしまう人がいて、

なんでだろ。って思ってたんだけど、きっとその人が世の中的にすごい人かどうかは関係なくて、いかに目の前の人を思って言葉を発しているかどうかなのだと思います。たくさんの素晴らしい肩書きを持っている人が、目の前の人を助ける言葉をかけてあげられるかというと、そうでもないみたい。


◾️やっぱり素直さは無敵

素直に生きる。嘘偽りなく。

愛する人に誠実に。


◾️何をしてもいい、ただ、地球環境の保護と子供の幸せは絶対に考えること

全大人の責任だと思う。

何をしてもいいけど、これだけは忘れないように。


◾️いつか死ぬことを知って、自由に、美しく年を重ねること

いつまでも、いくつになっても、どこへでもいける思考を持った自分であること。

言い訳はしないで、美しく生きたいと願うことを忘れないこと。




幸せに生きてください。私。

carino

南 かれん

大分とトーキョーを行き来する24歳。
猫が好き、音楽が好き、古風なものが好き、本物が好き。

妥協のない人生、直感に従う人生を実験中😇

0コメント

  • 1000 / 1000